 |
|
 |
|
 |
 |
わかりやすい言葉で説明します
イラストや部品図などを用い、交換の必要性や、もしそのまま使用していたらどうなるのかをご説明します。作業後は、実際に交換した部品を用いて再度、お話しさせていただきます。
見積もりをします
できるかぎり見積もりをします。車の年式、型式によって、また故障の形態によって部品代、かかる作業料金は異なります。車検証からデータをとり、お客様にご了承を得ながら作業いたします。
お客さまと一緒に考えます
古いお車などで、大きな修理代がかかるときは修理が得か、乗り換えが得かをお客様と一緒に考えます。また、ほとんどの国産メーカーを取り扱っており、よりお安くお買い求めになれます。あらゆる車種の中から一番お好みに合ったお車をご購入していただくことができます。
速やかに作業します
できるだけ短い時間で整備いたします。部品が地元のセンターにない部品もあります。部品の納期、その作業にかかる時間などから、おおよその納期をお知らせします。
料金を明瞭にします
整備内容は専門用語が多く普段聞きなれない言葉が多くあります。できるだけ分かりやすい請求内容、料金表示に努めます。
つねに整備技術の練磨に努めます
整備工場の基本はその技術力にあると思います。そのひとつが整備士資格の最高峰である国家資格1級自動車整備士の取得です。日々進化する自動車に対し、常に自動車整備技術を磨いてゆきます。
|
|
 |
|
|
|
|
皆様のお越しをお待ちしております |
|
|
 |
|
|
 |
国家資格1級自動車整備士
国は昭和26年に自動車整備士の資格試験をつくり、それを1級から3級までと定めていました。ところが平成15年に第1回合格者を出すまで、国家資格は2級までで、1級の試験は実施せずにいました。トヨタ1級自動車整備士やニッサン1級自動車整備士などの独自にメーカーが決めた試験はずっと前からありましたが、車社会と言われて久しいにもかかわらず1級の国家試験は行われることはありませんでした。長い間、整備士資格の最高峰「国家資格1級自動車整備士」は幻の名前だけのものとなっていました。
高度技術力、それに裏付けされたアドバイザー力、環境保全、安全管理の高まりなどから、ようやく最近になって、「国家1級自動車整備士」の試験が行われました。
私が取得した当時は大学や専門学校の先生を含めても、全体の1パーセントにも満たない幻の技術資格と言われていました。
試験は、新技術、電子制御、環境、安全などを問う筆記試験、それに合格して、応酬話法、総合診断を問う面接スタイルの口述試験、最後に実際の車両を使った実技試験が行われます。
自動車整備技術コンサルタント
上記の「国家資格1級自動車整備士」にのみ与えることの許される称号。規定の認定資格教習を終え、厳正な審査基準を満たした上で認められる自動車整備技術のコンサルティングの資格です。(認証資格番号
兵庫認C-000014 )
整備能力に加え、とくにお客様へのアドバイザー能力を問う資格です。
なお、自動車整備技術者認定資格には1級整備士を対象にした「コンサルタント」(金色の看板)と2級整備士を対象にした「スーパーアドバイザー」(銀色の看板)の2種類の資格があります。
非常勤講師 (自動車工学)
国土交通省が指定する兵庫県自動車整備技術講習所で定められた授業を行っております。極めて少ない現場の一級整備士として、また、数少ない現役の整備士の講師として、机上の学問に終わることなく、作業現場からの生きた声を交えて、講義を行い、自動車業界の若い整備士を育てるお手伝いをしています。
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
近畿運輸局認証工場
自動車分解整備事業を行うためには、地方運輸局長の認証を受けることが必要です。いわゆる左写真の「黄色い看板」を掲げてある工場がこれに該当します。
弊社は1970年、運輸省(現在の国土交通省)から自動車整備分解事業場の認証をいただきました。
それ以来40年間ずっと自動車整備業を営んできました。
その間、自動車出来栄え審査で近畿運輸局長や兵庫陸運部長から自動車整備事業場表彰を14回いただきました。
兵庫県自動車整備振興会会員工場
兵庫県下の自動車分解整備事業場の認証看板を持つ自動車整備工場の組織です。
AIRオートクラブ会員工場
AIRオートクラブは株式会社損保ジャパンの代理店で組織された全国の優良工場のネットワークです。 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
 |
「こども110番」の店
兵庫県警さんのご指導のもと、兵庫県教育委員会さんや自動車整備振興会が一体となり、事件などに巻き込まれる被害児童が助けを求めることのできる民間協力の活動です。 子供達の声に耳を傾け手をさしのべる、そんなことができたらいいなと思います。
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|